この一枚 (89) Bittersweet Samba (ビタースィート・サンバ)
ラジオ番組のテーマ曲となり日本のみでシングル発売。深夜放送ファンには、耳にこびりついた曲です。

"Bittersweet Samba"「ビタースィート・サンバ」(Herb Alpert & The Tijuana Brass)
1965年発売の4thアルバム"Whipped Cream & Other Delights"収録曲でしたが、1967年スタートの深夜ラジオ番組「オールナイト・ニッポン」のテーマ曲に採用、1969年にシングルカットされました。Sol Lakeの作品。
さらに続きます。

"Bittersweet Samba"「ビタースィート・サンバ」(Herb Alpert & The Tijuana Brass)
1965年発売の4thアルバム"Whipped Cream & Other Delights"収録曲でしたが、1967年スタートの深夜ラジオ番組「オールナイト・ニッポン」のテーマ曲に採用、1969年にシングルカットされました。Sol Lakeの作品。
さらに続きます。
シングルジャケット裏面には、1969年当時のDJのコメント。当時は、皆ニッポン放送アナウンサーでした。


オールナイト・ニッポンのレジェンドと言えば糸井吾郎ですね。オープニングトークを発見。
0:15ごろから。アメリカのDJスタイルを導入した軽快なしゃべりでした。
番組のDJの変遷を伝える動画
実は、オープニングは当初B面の"Lollipops And Roses"が候補になりましたが、高崎一郎氏の決断でこの曲になったとか。ちなみにB面曲は・・・
"Lollipops And Roses"「あめんぼうとバラ」(Herb Alpert & The Tijuana Brass)
1962年のJack Jonesのヒット曲。Tony Velona作品。
再発時のシングルジャケ。

カップリングは、日本でヒットした"Maletse Melody"「マルタ島の砂」(あとで紹介予定)


オールナイト・ニッポンのレジェンドと言えば糸井吾郎ですね。オープニングトークを発見。
0:15ごろから。アメリカのDJスタイルを導入した軽快なしゃべりでした。
番組のDJの変遷を伝える動画
実は、オープニングは当初B面の"Lollipops And Roses"が候補になりましたが、高崎一郎氏の決断でこの曲になったとか。ちなみにB面曲は・・・
"Lollipops And Roses"「あめんぼうとバラ」(Herb Alpert & The Tijuana Brass)
1962年のJack Jonesのヒット曲。Tony Velona作品。
再発時のシングルジャケ。

カップリングは、日本でヒットした"Maletse Melody"「マルタ島の砂」(あとで紹介予定)
- 関連記事
-
- この一枚 (90) Lily was Here (リリー・ウォズ・ヒア)
- この一枚 (89) Bittersweet Samba (ビタースィート・サンバ)
- この一枚 (88) Waliking On Broken Glass (ウォーキング・オン・ブロークン・グラス)