fc2ブログ

時代は、Warblersを必要としている ⑤ アカペラ・キャンパスライフは、楽し

wab01_convert_20130627002451.jpg

時代は、Warblersを必要としているシリーズ最終回は、大学のアカペラ部の活動は、ドラマのネタの宝庫ということをお示ししたいと思います。なお今までのシリーズは、
  時代は、Warblersを必要としている ① The Sing Off 復活    こちら
  時代は、Warblersを必要としている ② Pitch Perfectの大ヒット こちら
  時代は、Warblersを必要としている ③ Pentatonix大人気     こちら
  時代は、Warblersを必要としている ④ ひとりアカペラの定着 こちら

で、今のアカペラ再ブームに乗らないなんて、元祖ブーム元Gleeとしては、もったいないということで続けたこのシリーズ。アカペラ部は、オタク系サークルの代表のようですが、こんなに見せ場が有り、恋愛の宝庫です。(?)オレゴン大On The Rocksの活動からご紹介します。

(1)定例発表会は、自己主張の場。
毎週一回は、校庭(雨天時は、食堂)で発表会。ソロでも取れば人気者になる可能性も。

2012年メンバーです。全盛期に比べれば、レベルダウンしていますが、楽しく仕上がってます。ルックス的にはアップしてます。(?)(赤ちゃんが一番受けているのは・・・)
曲は、 "Pour Some Sugar On Me" (Def Leppard), "Let Me Go" (Cake), "Insomniac" (Billy Pilgrim), "No Diggity" (Blackstreet), and "Without Your Love" (M-Pact)

さらに続きます。

続きを読む

時代は、Warblersを必要としている ② Pitch Perfectに見る女子アカペラ部の憂鬱

Pitch Perfectの原作は、Mickey Rapkin(GQ MagazineのEditor)の同名のノンフィクション小説です。そこに登場するのは、3つの大学のアカペラ部で、特にこの映画の女子部のモデルは、オレゴン大学の"Divisi"のチームです。

"Yeah !"(オリジナルは、Usher)

男子部は、言わずと知れた"On The Rocks"ですね。大学のアカペラ部は、もともと男子部の方が歴史があり、(グリークラブからの派生)現在でも、男子部の方が数が多く、有名編曲家やプロデューサーを輩出しています。そのため女子部は、男子部から歌唱指導を受けたり、アレンジをやってもらったりと、男子部に面倒を見てもらうことが多く、自然と上下関係ができ、フラストレーションが貯まるようです。

そのアンダードッグな世界を見事に描き出したのがこの作品でGLeeと共感する部分の多い作品ですね。目的意識のなかった主人公が、やる気を見い出し、仲間と協力してレベルアップしていくという所は、最近の"Glee"がなくしてしまったところかもしれません。

映画もロングヒットとなり、サントラからロングヒットとなったこの曲もやっとビデオクリップが作られたようでまたチャートを再浮上しているようです。
pp01_convert_20130530003038.jpg

"Cups"(When I'm Gone)(Anna Kendrick)
アカペラではありませんが、Blaineの”It's Time”と同じようにカップを有効に利用していますね。
2013年Billboard最高位36位。(21週目のチャートイン、現在上昇中)



さらに続きます。

続きを読む

Rick Rollってご存知ですか ?

例えばこんな感じです。

次男坊の衝撃の映像が流出。 こちらをご覧下さい。

2008年4月1日にアメリカで大流行したエイプリル・フールのインターネット悪戯です。エロサイトなどに見せてYoutubeの動画に飛ばし、Rick Astleyの歌と微妙なダンスで脱力感を味あわせるというものです。

まずは、元歌を。当時は、ハイエナジー・サウンド扱いだったと記憶しているんですが・・・・
ra01_convert_20120401194242.jpeg

"Never Gonna Give You Up" (Rick Astley)
1988年Billboard最高位1位。 (2週)
おかげで、色々なところで、Rick Rollは、大流行。アカペラ界にも影響しました。

続きはこちら

続きを読む

Bad Romanceをもう一度

Lady Ga Gaが紅白に出演するということで(言いわけ)、アカペラグループOn The RocksのBad Romanceをもう一度。実は、面白い動画を見つけましたので、総集編もかねてもう一度取り上げます。

今回最初にYoutubeに投稿されたVersionをご紹介。なま歌で雑音入りですが、"Viral Video"の原点です。


次に元歌との比較検討をきれいにまとめている動画です。

日本の方の制作されたもののようですが、きれいにシンクロしています。
Poker faceの挿入されたところも上手に表現しています。

最後にこれも日本製。パフォーマンスのコピーです。去年の忘年会ようだとか。振り付けコピーは、海外でも多数制作されていますが、最高レベルと思います。

那覇の国際通りでパフォーマンス



The Sing-off Season2から名パフォ集   On The Rocks

昨年のThe Sing-Offで、一番お気に入りだったGroupがこの”On The Rocks”です
オレゴン大学アカペラ部(卒業生も含む)で、ある曲をYoutubeで大ヒットさせたことで選抜されました。では、Group紹介とRound 1のもようをどうぞ。


歌は2:15ころからです

この曲でround1を軽く突破いたしました。

この曲のlong version (studio録音)がこれ


大学生に見えないルックスや奇妙の振り付け(意外に原曲に忠実)と見事なボーカルのアンバランスが受けてYoutube StarになったGroupですが、いかにして目立つか色々なことをやったようです。フードコートのゲリラライブ、ニューヨーク地下鉄でRick RollなどNewDirectionsと似てますね。

破竹の快進撃で
Round2; Live Your Life (T.I. ft Rhianna)
Round3;①Pour Some Sugar on Me (Def Leppard)
Round3;②訳あって秘密
を突破

Semi-Final(5組中1組敗退)で”ビッグスターのメドレー”という課題で彼らが選んだのが、Elton Johnでした。

歌は1:00あたりから、うーん、ベン・フォールズ厳しい。でも、唯一ほめられた人を覚えておいてくださいね。

 健闘したんですけどここで敗退、退場の際にSwan Song を歌うことが決まりなのでFinal Countdownを歌いながら退場

ミュージックディレクターJoshuaの最後の一言がこちら
"well we've really grown from Boys To Men and we showed the nation that we aren't a bunch of pussycats. I'm glad we haven't Ben Folding under the pressure and I wish the judges would give us one more night, Una Noche."

実際3位ぐらいの実力があったと思うんですけど・・・・・
いえいえ”オレゴン魂”こんなことで死にません
次回怒涛の新展開にご期待くださいっ。(・・・・・って、いつやるんだよ。)


検索フォーム
プロフィール

HY

Author:HY
もはや永遠のアラフォーと開き直る既婚者
ヒットチャートものを中心とした洋楽ファン
海外ドラマや最近のアカペラまで守備範囲は広く
GLEEのWarblersのメンバーの活躍を生温かく見守っています。

当ブログのレコード・ジャケットや訳詞の無断転用はご遠慮ください。

各種ランキング参加中
よろしかったらお願いします
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村
音楽(洋楽) ブログランキングへ
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
フリーエリア
月別アーカイブ

MONTHLY

FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋楽
11位
アクセスランキングを見る>>
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QR