fc2ブログ

2022年、明けましておめでとうございます

本年が良い年となりますように景気づけの一曲は、この人たちのアカペラ。
hf01_convert_20220101233435.jpg
メンバーチェンジで新たに加わったAdam Chance(中央)がリードを取ってます。

曲は、Huey Lewis & The Newsのこの曲。
hl102_convert_20181114010712.jpg


"Workin' For A Livin'"「ワーキン・フォー・ア・リヴィン」(Home Free)
ヴォイパのハーモニカは新鮮。


2021年の終わりに

今年最後に2015年に取り上げたこの曲を。
jrh207_convert_20150901021403.jpeg

"Same Old Lang Syne"「懐かしき恋人の歌」(Dan Fogelberg)
名盤"The Innocent Age"からの先行シングル。当初は、クリスマス・シーズン向けに米国で発売したため、日本では、シングル"Leader Of The Band"「バンドリーダーの贈り物」(こちらで紹介しています。)のB面曲としてやっと登場しました。クリスマス・シーズンにDanが経験した昔の恋人との再会を歌にしています。曲の最後でSaxを演奏しているのは、Michael Leonard Brecker。
1981年Billboard最高位9位。



訳詞を次ページに。

続きを読む

Blog開設から10年超えました

2011年9月19日に初めて記事を書いて10年を超え11年目に突入しました。当初はドラマシリーズGleeとアカペラと洋楽全般を扱う濃いブログでしたが、最近はなかなか更新できず他の方のブログにも訪問できなくなっているのが残念です。これからは細く長く続けるつもりで頑張りますので今まで通りお付き合いいただけるとありがたいです。
370381866_convert_20110919003020.jpg
これが最初に使わせていただいたTelly Leungのフォト。当時、Glee関連のブログの皆様にはお世話になりました。

最初に取り上げたのがこの曲でした。
sundown_convert_20110919015241.jpg

"Sundown"「サンダウン」(Gordon Lightfoot)
1974年シングル・アルバム共に全米No.1に輝いた曲。師匠も現在82歳とのこと・・・・



Living Roomへようこそ

去る3月29日、Elton Johnが主催となり、新型コロナウイルス感染者の治療にあたる医療関係者を支援するためのチャリティ・コンサート「iHeart Living Room Concert for America」が開催されました。無観客ライブよりもスタッフを使わないようにと、ミュージシャンの自宅からライブ・パフォーマンスを行い、FOXから全米に流れました。出演アーティストは、今を時めくBillie Eilishのほか、Maraiah Carey、Alicia Keys、Back Street Boysなど豪華メンバーでした。
lr01_convert_20200404022154.jpg
(via eltonjohn instagram)

コンサートのさわりをどうぞ。

MariahやAlicia Keysは、まだyoutubeでご覧になれます。Backstreet Boysは全米5カ所からの中継でした。

2018年、今年もありがとうございました

今年も拙いこのブログに多数お越しいただきましてありがとうございました。最後に景気づけに華やかなこの曲で。
sso01_convert_20181231151429.jpg

"Tangerine"「恋のタンジェリン」(The Salsoul Orchestra )
なぜか当時の日本盤のグループ名は、サルソウル・センセーションでした。オリジナルは1941年発表のジャズの名曲で、Victor SchertzingerとJohnny Mercerの共作です。ディスコ風にアレンジし、70年代にヒット。このグループ最大のヒット曲になりました。
1976年Billboard最高位18位。

今年は、Darrenの婚約&エミー賞受賞、Grant Gustin結婚などWarblers関連もビッグ・ニュースが続きました、来年はさらに盛り上がるといいですね。
検索フォーム
プロフィール

HY

Author:HY
もはや永遠のアラフォーと開き直る既婚者
ヒットチャートものを中心とした洋楽ファン
海外ドラマや最近のアカペラまで守備範囲は広く
GLEEのWarblersのメンバーの活躍を生温かく見守っています。

当ブログのレコード・ジャケットや訳詞の無断転用はご遠慮ください。

各種ランキング参加中
よろしかったらお願いします
にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村
音楽(洋楽) ブログランキングへ
最新記事
カテゴリ
最新コメント
リンク
フリーエリア
月別アーカイブ

MONTHLY

FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
音楽
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
洋楽
11位
アクセスランキングを見る>>
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック
RSSリンクの表示
QRコード
QR